ひらがなの書き方練習プリント1を無料でダウンロード

ひらがな46文字を「あ」から「ん」まで楽しく学べるひらがなプリントです。まだ字を書き始めたばかりのお子さんでも安心して取り組めるように、テーマの文字「あ」だけを練習できるシンプルな構成にしています。イラストとことばがセットになっているので、音のイメージと文字がつながりやすく、楽しく書き取り練習が進みます。おうちでの初めてのひらがな練習にもぴったり!印刷して何度も繰り返し使えます。

ひらがなの書き方練習
























ひらがな練習プリントの使い方

指でなぞって文字の形を覚えよう

まずは鉛筆を持たずに、指でなぞって形を確認しましょう。線の流れや曲がり方を感じることで、正しい書き順を自然に身につけることができます。

うすい文字をなぞる

薄いグレーの文字を見本にして自分の力で書いてみましょう。少しずつ形が整っていくことで、お子さんの自信がぐんと育ちます。

ことばとイラストで楽しく覚える

「あめんぼ」「あひる」「あり」など身近なことばとイラストで、音と文字がつながります。遊び感覚で覚えられるので、飽きずに続けられます。

ひらがな練習プリントを使うメリット

一文字だけに集中できるから安心

テーマの文字だけを練習することで、迷わず集中できます。初めて文字を書くお子さんでも、楽しくステップアップできます。

繰り返し使える無料プリント

プリントは無料で何度でも印刷OK。好きなタイミングで繰り返し練習でき、上達が見える形で記録できます。

音と文字のつながりを育てる

言葉と絵がセットなので、「あ」という音と形の結びつきが深まります。読み書きの基礎を楽しく学べる構成です。

書き始めたばかりのお子さんにぴったりの教材です。例えば「あ」という文字のプリントなら、「あ」という一文字に集中することで、無理なく文字の形や書き順を理解できます。かわいいイラスト付きで、楽しく学べるのも魅力。無料でダウンロードできるので、おうちでのひらがなデビューに最適です。お子さんの「書けた!」の笑顔を、ぜひこのプリントで育ててください。

>「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

ひらがな、数字、英語…。子育てをしていると身につけてほしい知識やスキルが次々と浮かんできて、お勉強させた方がいいのかな?習い事を増やす?と悩みがたえません。

でも冷静になると、今は小さな子どもも中学、高校、大学、そして社会人とこれから学びを続けていくために、最も重要なのは、「学びを楽しむ力」なのではないかと思うのです。

書字や計算の練習を繰り返すトレーニングはできるだけ先延ばしにして、好きなことを楽しんでいるうちに、学校での学びの素地が養われていた。そんな環境を目指して、楽しいプリント制作を心がけています。

CTR IMG