ひらがな全46文字の書き方練習プリント3を無料でダウンロード

イラストをヒントに自分で文字を書く力を育てる無料教材です。なぞり書きではなく、見て・考えて・書くことで、ひらがなをしっかり覚えられます。絵を見て言葉を思い出すことで、語彙力や表現力もアップ。書き順の見本を見ながら自分のペースで練習できるので、初めて文字に挑戦するお子さんにもぴったりです。毎日の家庭学習やおうち時間に、親子で楽しく取り組める「書く力」を育てるプリントです。

ひらがなの書き方練習
























ひらがな練習プリントの使い方

イラストを見て言葉を考えよう

まずはプリントの絵を見て、「これはなにかな?」とお子さんと話してみましょう。言葉を口にすることで、音と文字が自然につながります。たとえば「あめ」「あひる」「あり」など、身近な言葉が登場するので、子どもも親しみやすく楽しく学べます。

お手本を見ながら文字を書いてみよう

右上の大きな文字を見本にして、下のマスに自分の力で書いてみましょう。線のバランスや形をよく観察しながら、何度も挑戦することで正しい形が身につきます。

声に出して読む練習をしよう

書きながら「あ」「ひ」「る」など声に出して読むことで、書くことと読むことの両方が定着します。音と形を同時に覚えることで、ひらがな学習がより効果的になります。

できた文字を一緒にほめよう

書けたら「すごいね!」「きれいに書けたね!」と声をかけてあげましょう。おうちの方のひとことが、お子さんのやる気を引き出す大きな力になります。

ひらがな練習プリントを使うメリット

自分で考える力が育つ

なぞり書きではなく、絵を見て自分で書くことで「考える」「覚える」力が自然と身につきます。能動的な学びが、学習意欲を高めてくれます。

書くたびに集中力アップ

線を整えながら何度も書くうちに、手先の器用さや集中力が育ちます。書くことに慣れることで、自信をもって次の文字に進めます。

語彙力と想像力を育てる

イラストを見て言葉を思い出す活動は、語彙力や想像力の発達にぴったり。お話を作ったり、単語をつなげたりと、遊びながら学びが広がります。

おうち時間が学びの時間に

プリント1枚あれば、おうちで手軽に文字学習ができます。親子で笑顔になれる学習時間が生まれ、毎日の習慣づけにも最適です。

ひらがな練習プリントは、なぞり書きができるようになったお子さんの“自分で書ける”力を育てる無料教材です。絵を見ながら考え、書いて、読んで、話して――学びのすべてがこの1枚に詰まっています。毎日1文字ずつ楽しく練習すれば、ひらがながぐんぐん身につきます。親子でゆったり取り組める、やさしいおうち学習の第一歩にぴったりです。

>「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

ひらがな、数字、英語…。子育てをしていると身につけてほしい知識やスキルが次々と浮かんできて、お勉強させた方がいいのかな?習い事を増やす?と悩みがたえません。

でも冷静になると、今は小さな子どもも中学、高校、大学、そして社会人とこれから学びを続けていくために、最も重要なのは、「学びを楽しむ力」なのではないかと思うのです。

書字や計算の練習を繰り返すトレーニングはできるだけ先延ばしにして、好きなことを楽しんでいるうちに、学校での学びの素地が養われていた。そんな環境を目指して、楽しいプリント制作を心がけています。

CTR IMG