お手伝い表を無料でダウンロード

家庭でのお手伝いを習慣にしたいときにおすすめなのが「お手伝い表」です。お手伝い表を無料でダウンロードできます。漢字とひらがな、31日分と10日分、赤、青、黒の3色から選ぶことができます。

おてつだいひょう:ひらがな



お手伝い表:漢字



「お手伝い表」で楽しく習慣づけ!子どものやる気を育てよう

お手伝い表の使い方

家庭でのお手伝いを習慣にしたいときにおすすめなのが「お手伝い表」。あらかじめやること(例:テーブルをふく、洗濯物をたたむなど)をリスト化し、できたら〇をつけていく仕組みです。お手伝い表は31日用と10日用を用意したので、使いやすいものを選んでプリントアウトしてください。

使い方はとてもシンプル。1週間ごとに目標を立て、できた日には〇をつけていきます。達成できそうな回数から始めるのがポイント。ごほうびはシールやお小遣いなど、子どもが喜ぶものを選びましょう。

お手伝い表の効果

お手伝い表の効果は、以下が挙げられます。

  • 達成感が得られる
  • 生活の中での役割を実感できる
  • 親子のコミュニケーションが増える

毎日〇が増えていくことで、子ども自身も「できた!」という自信につながります。まずは無理なく続けられる内容から。楽しみながら習慣づけができる「お手伝い表」、ぜひ取り入れてみてください。

>「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

ひらがな、数字、英語…。子育てをしていると身につけてほしい知識やスキルが次々と浮かんできて、お勉強させた方がいいのかな?習い事を増やす?と悩みがたえません。

でも冷静になると、今は小さな子どもも中学、高校、大学、そして社会人とこれから学びを続けていくために、最も重要なのは、「学びを楽しむ力」なのではないかと思うのです。

書字や計算の練習を繰り返すトレーニングはできるだけ先延ばしにして、好きなことを楽しんでいるうちに、学校での学びの素地が養われていた。そんな環境を目指して、楽しいプリント制作を心がけています。

CTR IMG