ハサミで切って、のりで貼るだけ!おうちで簡単に作れる「さいころ工作プリント」です。シンプルデザインで、ハサミの練習にもぴったり。遊びながら数を数える力や手先の器用さを育てられるのがポイントです。
完成したさいころを使ってすごろくやおままごと遊びなど、自由に楽しめます。数字への興味を引き出し、学びの第一歩を楽しくサポート。指先のトレーニングにもぴったりです。
さいころ

さいころの使い方例
切って貼って工作あそび
線に沿ってハサミで切り、のりしろを貼り合わせて立方体を作ります。工作の工程を通して、集中力と手先のコントロールが育まれます。
H3:2. 数字を読みながらコロコロ転がそう
完成したさいころを転がして、出た数を声に出して読んでみましょう。「いち!」「ろく!」と声に出すことで、数の概念が自然に身につきます。
H3:3. すごろくやゲームに応用しよう
手作りさいころを使えば、家族みんなで遊べるすごろくが完成!自分で作ったもので遊ぶ喜びが、子どもの意欲をぐんと高めます。
H3:4. 色をぬってオリジナルデザインに
好きな色を使ってさいころをカラフルにデコレーション。創造力が広がり、表現する楽しさを味わえます。
さいころを使うメリット
数への興味を引き出す
点の数を見て数えることで、数字の認識力が自然と高まります。数あそびのきっかけづくりにぴったりです。
工作を通して手先の発達を促す
切る・折る・貼るといった動作は、幼児期の手先の発達にとても効果的。遊びながら器用さが育ちます。
想像力と創造性が広がる
自分で作ったさいころを使って、新しいゲームを考えたり遊び方を工夫したり。創造的な思考力を伸ばすチャンスになります。
親子のコミュニケーションが深まる
工作の時間は、親子で会話を楽しみながら過ごせる貴重なひととき。共同作業を通して、子どもの「できた!」を一緒に喜び合えます。
「さいころ工作プリント」は、数あそびと工作を一度に楽しめる知育プリントです。ハサミやのりを使う練習にもなり、手先の発達と数の理解が同時に育ちます。遊びながら自然と学べるから、勉強が「楽しい!」に変わるきっかけづくりにぴったり。親子で一緒に作って、すごろくやゲームなどに活用してみてください。