TAG

乗り物

  • 2025年6月25日
  • 2025年7月2日

英単語フラッシュカードを無料でダウンロード

英単語フラッシュカードを無料でダウンロードできます。形や色、フルーツ、野菜、乗り物、動物、天気、曜日、身の回りのもの、体のパーツ、動作の名前など基本的な英単語をフラッシュカードにしました。ぜひご活用ください。 形・色の名前カード 形(Shapes)の名前カードに含まれる単語 circle, tria […]

  • 2025年5月9日
  • 2025年10月4日

くるまのシール貼りを無料でダウンロード|乗り物で楽しく知育

くるまのシール貼りを無料でダウンロードできます。点線で描かれたタイヤの部分に丸シールを貼ると、かわいい車が完成!シールを指先でつまんで貼る動作は、手先の器用さや集中力を育てるのに役立ちます。シールがなければクレヨンや色鉛筆でタイヤを描いたり、車体に色を塗ったりしても楽しめます。完成した車を切り抜いて […]

  • 2025年5月2日
  • 2025年10月10日

英単語の絵合わせ/Memory Gameを無料でダウンロード|遊び方、声かけフレーズも

英単語を覚える「Memory Game(英単語の絵合わせゲーム)」に使うカードを無料でダウンロード、プリントアウトできます。幼児や小学生の英語学習にお役立てください。 「Memory Game」は「神経衰弱」のこと。身の回りにある単語が描かれたカードで遊びながら単語を覚えましょう!ここでは、Memo […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年10月4日

汽車のぬりえを無料でダウンロード|電車好きにぴったり

汽車のぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。大きな車輪や煙突のついたクラシックな機関車は、色を塗るだけでワクワク感が広がります。線に沿って丁寧に塗ることで、手先の器用さや集中力を養い、完成した作品は達成感と自己肯定感を育てます。さらに、背景に線路や駅を描き足せば、物語性のある絵に発展。 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年10月4日

トラックのぬりえを無料でダウンロード|はたらく車で知育あそび

トラックのぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。大きな荷台と力強い車体は、子どもに人気の「はたらく車」のひとつ。タイヤやボディを自由に塗り分けるだけで、手先訓練や色彩感覚を自然に育てられます。背景に道路や街並みを描き足せば、物語のある一枚に。完成後は「何を運んでいるのかな?」と会話を広 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年10月4日

潜水艦のぬりえを無料でダウンロード|海中冒険あそび

潜水艦のぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。白黒線画の潜水艦に好きな色を自由に塗るだけで、手先訓練や色彩感覚が育ちます。海や魚、洞窟などを背景に描き足せば、海中の世界を想像しながら遊べます。「深い海の世界は暗めの青かな?魚を描こうか」など会話を交えながら進めることで、語彙力・創造力も […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年10月3日

気球のぬりえを無料でダウンロード|親子で空の冒険

気球のぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。白黒の気球線画に好きな色を塗ることで、手先訓練や色彩感覚を自然に育てられます。空や雲、風景などを背景に描き足すと、想像力と構成力も広がります。「今日は空を飛ぶ気球を描こう!」というワクワク感を子どもと共有しながら、集中力・達成感が育まれる時間 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年10月3日

バイクのぬりえを無料でダウンロード|乗り物好き親子に

乗り物好きな子どもにぴったりなバイクのぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。白黒線画のバイクに好きな色を塗るだけで、手先の練習や色使いの感覚が育ちます。「タイヤは黒、フレームはかっこいい色にしよう!」と声かけしながら、子どもの想像力も引き出せます。完成した作品を飾ったり、お話を作ったり […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年9月19日

ヘリコプターのぬりえを無料でダウンロード

大きなプロペラが特徴のヘリコプターのぬりえを無料でダウンロード、プリントアウトできます。のりもの好きなお子さんが夢中で楽しめるテーマで、色を塗りながら集中力や想像力を育てられます。親子で会話を楽しみながら取り組める知育プリントです。 ヘリコプターのぬりえ ヘリコプターのぬりえの使い方例 本物をイメー […]

>「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

「楽しく遊んでいたら身についていた」を目指して

ひらがな、数字、英語…。子育てをしていると身につけてほしい知識やスキルが次々と浮かんできて、お勉強させた方がいいのかな?習い事を増やす?と悩みがたえません。

でも冷静になると、今は小さな子どもも中学、高校、大学、そして社会人とこれから学びを続けていくために、最も重要なのは、「学びを楽しむ力」なのではないかと思うのです。

書字や計算の練習を繰り返すトレーニングはできるだけ先延ばしにして、好きなことを楽しんでいるうちに、学校での学びの素地が養われていた。そんな環境を目指して、楽しいプリント制作を心がけています。

CTR IMG